植物発電にマグネシウムを活用
低電圧安定電力をマグネシウムで実現

更新日:2020年7月21日 13:00

この加工事例は、株式会社ニソール様(代表取締役:田﨑 勝也社長、埼玉県狭山市富士見市2丁目1-12、以下ニソール社)からご依頼いただきましたマグネシウム試作加工案件に関し、ニソール社田﨑様に詳しくお聞きしました。

この記事は、読むのに約3分かかります。

1.無電力地帯で安定的に電力供給が可能なマグネシウム電池

写真:株式会社ニソール
代表取締役社長 田﨑 勝也さま

今回のマグネシウム試作加工は、「植物発電」の実証実験を行い、マグネシウム電池の製品検証を行うため、試作機開発を行いました。

開発にあたり、植物発電のコアとなるマグネシウムを用いた電極を製造をすることが必要でしたが、これまでマグネシウム加工を行った事がなく、加工業者や加工方法・費用感など全くわかりませんでした。

また、マグネシウム加工が出来る業者を探す時間もなかなか取ることが出来ずにおりました。その中で、たまたま取引先から紹介いただき、今回の取引に至りました。

2.マグネシウム加工

加工したマグネシウム電極

マグネシウムの加工としては、AZ31圧延材に穴あけ加工を行い、付属部品の組付けを行いました。
加工自体はそこまで難しいものではありませんが、穴あけ時に出る切削屑やその保管方法に最新の注意が必要です。マグネシウム火災の原因の多くは、マグネシウムの機械加工を行い、その切り屑がある状態で他の金属(鉄やステンレスなど)の加工を行い、加工時に発生する火花がマグネシウムの切り屑に着火することが原因です。

そのため、弊社ではマグネシウム安全対策で次のことを徹底しております。

  1. 加工設備はマグネシウム合金専用とする。
  2. マグネシウムの切り屑が大量にたまる前に掃除した金属製の缶に入れる。
  3. 金属製の缶にたまったマグネシウムの切り屑が一定量となった場合、処分する。
  4. 万が一に備え、金属消火器を用意する。

なお、より詳細安全対策はホームぺージ内「マグネシウム合金 取扱い上の注意点」にございます。
あわせて、ご覧いただけますと幸いです。

加工方法

穴あけ加工

※穴あけ加工で発生する切粉は、他の金属加工等で発生する火花に着火しやすく、水で消化しようとすると激しく反応します。

加工方法
  • 材料:AZ31圧延材(10枚一式)
    800円
  • 穴あけ加工:穴あけ加工(10枚)
    2,200円

※なお、お客様の仕様に基づき切り出す場合、価格が変動します。

※今回の材料は、「AZ31圧延材は、t3,幅16,長195(㎜)」を使用。

納期

5営業日

  • ご依頼から仕様決め
    3営業日
  • 試作加工
    1営業日
  • こん包出荷納品
    1営業日

※納品は、お客さま所在地により変わります。

最後に

マクルウでは、「マグネシウムの新たな世界を切り拓く」という理念のもと、独自技術である冷間引抜加工技術を核に様々なマグネシウム加工技術を開発していきます。

株式会社ニソール様 会社概要

住所:〒350-1306 埼玉県狭山市富士見2-2-12
TEL:04-2958-8600
設立:1985年5月15日
代表者:代表取締役社長 田﨑 勝也
事業内容:1.電子機器、プリント基板の設計
     2.CAD/CAMシステムソフトの開発、販売
URL:https://www.nisoul.co.jp/index.html